NPO法人日本交流分析協会静岡支部は、交流分析(TA)の普及を通じて地域社会に貢献する団体です。

『エレファントシンドローム』

コラム TA静岡事務局

サーカスの子象は逃げ出さないよう鎖をつけて杭に繋がれる。子象は動き回りたいが動くことができない。そして、徐々に無茶をしないよう躾けられ逃げ出すことができないと学習する。やがて大人になった象は、小さな頃と同じ杭と鎖に繋がれていても逃げ出すことはないという。その大きな身体と力をもってすれば、杭を壊すなどいとも簡単であるのにも関わらず、だ。    一体なぜだろう。                                    象は小さな頃に動き回れなかった経験から「そんなことをしても無駄」だと悟るからだ。 これを『エレファントシンドローム』という。

私たちも、動ける範囲を自分で決めてしまってはいないだろうか。安全にできることを実行するのは素晴らしいが、もしかするとできるかもしれないのに自分で無理やり境界線を引いているかもしれないのだ。自分の考えた枠の中だけで動くということは、その中でしか行動も成長もできないということなのかもしれない。

魚の水槽に仕切り板を入れ、片方に大きな魚A、もう片方に小さな魚Bを入れる。AはBを食べようとするがガラスにぶつかり痛い思いをする。何度も繰り返しAにBを食べられないことを学習させると、そのうちガラス板をとってもAはBを食べようとしなくなるという。      不思議な光景だ。                                    では、AがBを再び食べるようにするためにはどうするのか。                答えは簡単。                                     「野生のA」を水槽に一匹入れるのだという。

時には学習し心に歯止めをかけることも必要だ。                     しかし、枠を取り払って行動すると新しい発見や気づきもある。              それを自身で見きわめて行動する「セルフコントロール力」を身につけたいものである。

「私もサーカスの象ではだめ」静かに呟いた。                     「むしろ『野生のA』に近いと思うけど」                        どこからかこんな声が聞こえてきたが、きっと気のせいだろう。

(執筆者:太田稔子)

お申込・問い合わせ先
講座・セミナーへ参加ご希望の方は・・・ お申込はこちら 支部へのご質問・ご要望等は・・・ お問い合わせはこちら

© 2010 - NPO法人 日本交流分析協会 静岡支部.