「交流分析に活かす論理療法」 静岡支部後援
交流分析の理解を深め、交流分析の課題の1つ「変える力」をどう身につけるか!これからの交流分析の可能性について学んでいく勉強会です。皆様のご参加お待ちしております。
3月9日(日)午前10時~午後4時 講師:磯部 隆 准教授 参加費:3,000円 会場:浜松市福祉交流センター22会議室 定員:20名(先着順) 申込み方法 掲載の写真に記載 お問い合わせ 090-7910-1604(浜北さつきTA 研究会代表 中村)
中村 美佳 | 2014.02.13 20:43
講師をしてくださる磯部先生からのメッセージをお伝えします。
「論理療法は、交流分析と同じ思考中心の援助法です。 共通する点が多いだけに、例えば、ラケット感情の理解や 変化を促す方法など、ヒントになる見方や方法を知ること ができるでしょう。お誘いします。」
一緒に学びができることを楽しみにしています。
和泉光則 | 2014.03.03 23:28
TAと論理療法は、共通点が多いですねー
そして論理療法は明解に関わる点、そして行動重視の点で、TAファンにとって、すごく有意義だと思います!
NPO法人日本交流分析協会静岡支部のサイトです。 交流分析士®の資格を取りたい、エゴグラムについてもっと知りたい、出前講座をやってほしい等、当支部までお気軽にお知らせください。
講師をしてくださる磯部先生からのメッセージをお伝えします。
「論理療法は、交流分析と同じ思考中心の援助法です。
共通する点が多いだけに、例えば、ラケット感情の理解や
変化を促す方法など、ヒントになる見方や方法を知ること
ができるでしょう。お誘いします。」
一緒に学びができることを楽しみにしています。
TAと論理療法は、共通点が多いですねー
そして論理療法は明解に関わる点、そして行動重視の点で、TAファンにとって、すごく有意義だと思います!